
現在のベネズエラは ・インフレ率2616%。毎日のようにスーパーが襲われ物品が略奪される ・物品の中で唯一略奪されないのが「政府発行の紙幣」 ・紙幣が役立たずすぎるので地方都市のギャングが自分で通貨を発行しはじめる ・それが政府発行の紙幣よりよっぽど信用され経済が成立してる うわぁ……
— クリフ (@bottikurihu) 2018年01月15日
@bottikurihu ジンバブエが黄泉帰りを果たしおった
— EARL (@EARL_N) 2018年01月15日
@EARL_N @bottikurihu 今のジンバブエは中国の飛び地
— 文/妖怪の山 策士 (@Ayaya17) 2018年01月15日
@Ayaya17 @bottikurihu かの国はアフリカ全土に手を伸ばしてるっぽいからのう
— EARL (@EARL_N) 2018年01月15日
@bottikurihu 戦国時代だ。
— 占い師:友利奈緒の館 (@takuzirra) 2018年01月15日
@bottikurihu 毎年日本経済崩壊とかぬかしてるアホどもは こういう国と日本を比べてみろって言いたいですね。
— ますぞー(Masuzoh) (@Masuzoh_twt) 2018年01月17日
@Masuzoh_twt ヒント・『日本の普通の人』はそもそも、ベネズエラの位置を知らない;-)
— guldeen◆父は要介護5 (@guldeen) 2018年01月17日
@guldeen 日本のことしか知らないのに日本の事も知らない 人が大学で教鞭取ってるんだから恐ろしいですよね
— ますぞー(Masuzoh) (@Masuzoh_twt) 2018年01月17日
@bottikurihu @Jiraygyo ギャングが独自紙幣を発行。アヘンを担保に独自紙幣を発行する民国期の中国軍閥や
— カニ高専 (@masau0519) 2018年01月17日
@bottikurihu 2616%の前に810%と893%、そして1919%もあったと考えるとヤバい…ヤバくない?(そこじゃない)
— kokoiti (@kokoitiGSLS) 2018年01月17日
@bottikurihu なんてマッポーめいた世界|゚Д゚)))
— たいらあおば (@g1830550) 2018年01月17日
@bottikurihu スーパーすら無くなったら、農民が襲われるのかな?? 挙げ句の果てに食糧枯渇で・・・
— 浮浪者 (@freestyle_walk) 2018年01月17日
@bottikurihu ユーはショックな世界だ… 紙幣がケツ拭き紙にもならないだなんて…
— ハラペコ=ファットマン=賢 (@ds_harapeco) 2018年01月17日
@bottikurihu @21jyou 世紀末やな ウゴ・チャベスの負の遺産や
— 梨乃塚@小説家になろう (@1994h6130) 2018年01月17日
@bottikurihu 一番ヤバい時のジンバブエと同現象。
— Kindle作家にがよもぎ「薬屋剣士と爆発する粉」Amazonで発売中 (@4848itagaki4848) 2018年01月17日
@bottikurihu もう国家として成り立ってない・・・
— 西方政府軍兵士@ノクターンノベルズ (@Lkpi8dEIKmF7bi1) 2018年01月17日
@bottikurihu @1059kanri 大統領がやけに持ち上げられてなかったっけ?、つうか山口組が通貨発行してるようなもんじゃん。
— 大高忠敬@凱旋門賞的中🎯 (@ikari2921) 2018年01月17日
@bottikurihu 是非ソースを。CNNがちょこちょこ書いてますがそこまでのは見たこと無くて。どうすんでしょうねジンバブエみたいに米ドル採用しますかね
— T.Sugiyama (@caspar394) 2018年01月17日
@bottikurihu こういう時にこそ仮想通貨とか役立ちそうだなぁ
— ササケン (@noticemole) 2018年01月17日
@bottikurihu ベネズエラは中共と運河事業をしてたのでは?それもうまく行かなかったんですね。チャベス大統領が亡くなり石油価格が暴落して、現在そんな事に。恐ろしい。昔何かの国際会議でスペイン王から、黙れチャベス!と言われた時と全然違いますね。
— スズメ (@suzumeshirochan) 2018年01月17日
@bottikurihu @Seo_t ベネズエラでさえGDP20兆円超あるとかいう世界どうなってんだろ…
— shamu@MMD🔞 (@Shamu_MMD) 2018年01月17日
@bottikurihu やっぱり物々交換がナンバーワン!
— Sa1azar (@Sa1azar_raza1aS) 2018年01月17日
コメント
コメント一覧 (6)
戦前に「お国のため」に買った国債はみんな紙くず。
1935年:1ドル3円50銭、1950年:1ドル360円。
それ以降、100円と1ドルが同じ桁、という関係が現在まで続いている。